・:*:・゚'★*☆彡.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★*☆彡。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★*☆彡.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚★*☆彡
盲導犬普及支援オリジナルポスター 2025年【特別編】新作完成!
民間ボランティア「盲導犬普及支援の会」は、2001年より、視覚に障害のある方々の社会参加と
自立した生活をサポートするために必要な盲導犬と、その育成に携わるスタッフや訓練士、ボラ
ンティアの日常などバックグラウンドにスポットを当てた啓発のオリジナルポスターを制作して
います。
子犬が盲導犬になるまでには、繁殖犬飼育ボランティアやパピーウォーカーをはじめ、大勢の
ボランティアの皆さんが愛情を持って育て、訓練センタースタッフやユーザー(盲導犬使用者)
との共同訓練など、多くの人々の支えと長い月日を経て、初めて盲導犬となります。
大切な命を紡ぐこの一人一人の思いが、どういった方々の支援のもと、ユーザーさんに託されて
いるか、盲導犬の貸与を心待ちにしておられる多くのユーザーの皆さんのために優秀な盲導犬を
一刻も早く、そして一頭でも多くお届けしたいと願い、盲導犬の育成の現場に日々携わり、支え
る人々の日常・リアルタイムをモチーフに情景豊かなストーリーとして、お伝えして参ります。
今回のポスター「特別編」では、盲導犬と同じく人の生活を助ける「補助犬」である「聴導犬」
がポスターヴィジュアルとして初登場です。
以下↓第1作目、第2作目ポスター及び掲示実施の様子がご覧いただけます。
https://nkoku.jp/previous_gd-poster.html 2014年12月7日更新
以下↓のサムネイル画像をクリックすると、これまでのポスターがご覧いただけます。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
3作目 |
4作目 |
仮設05作目 |
6作目 |
8作目 前章 |
8作目 序章 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
8作目 |
綾波 レイさん と リヒトくん |
暁美 ほむらさん と アプリちゃん |
11作目 |
加藤 茉莉香さん と グラミスちゃん |
ラライヤさん と アムロくん |
 |
おっこちゃん と こはるちゃん |
・:*:・゚'★*☆彡.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★*☆彡。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★*☆彡.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚★*☆彡
【2025年[特別編]:新作についてのご紹介】
[作品:映画 「若おかみは小学生!」について]
累計発行部数300万部を誇る人気児童文学(講談社青い鳥文庫)シリーズ「若おかみは小学生!」
(原作:令文ヒロ子・絵:亜沙美)、本作は2018年4月からテレビアニメとしてオンエアされ、
同年9月に劇場公開。両親を亡くした小学生 おっこ(関 織子)が、祖母の営む温泉街の老舗旅館
で、新米若おかみとして祖母の仕事を手伝いながら、様々な経験を積み、成長していく少女の
物語です。同映画はアヌシー国際アニメーション映画祭の長編コンペティション部門出品、
韓国で開催された第20回プチョン国際アニメーション映画祭 長編コンペティション部門で
優秀賞と観客賞W受賞、第73回毎日映画コンクール(毎日新聞社 スポーツニッポン新聞社主催)
アニメーション映画賞受賞、第42回日本アカデミー賞 優秀アニメーション作品賞受賞、2019年
モロッコで開催されたメクネス国際アニメーション映画祭では長編部門観客賞を受賞し、高い
評価を得ました。映画公開から7年目にあたる令和7年 七夕に第2弾ポスター正式解禁です。
[キャラクター:秋野 真月(あきの まつき)さんについて]
物語の舞台 花の湯温泉の大旅館 秋好旅館 期待の跡取り娘である真月さんは、同級生おっこと
同じく温泉旅館の女将となるべく、既に小学生の時分から宿泊施設運営の様々な知見を身につけ、
おっことは何かと衝突しながらも切磋琢磨しつつ、向学心・向上心の高い 努力家の少女です。
前作(2019年発表)ポスターで「なぜ盲導犬はピンクのマナーコートを着ているのか?」
答え: "マナーコートを届けてくれた人物は、なんと真月さん" だったのです。
真月さんは、ほじょ犬(動物)をお迎えするにあたり、どうすればお客様(人間)と、共に快適に
過ごすことができるか?他のお客様(アレルギーや犬が苦手)へ、どう工夫すれば配慮できるか?
を考え、自分のラッキーカラーと同じピンク色のお手製マナーコートをおっこちゃんに早速
届けてくれました。常におもてなしとは何かを追求し、気遣いを忘れない優しい少女 真月さん、
そして真月さんのお姉さんである美陽(みよ)を起用致しました。
鈴鬼やウリ坊らと春の屋で遊んでいた美陽が 真月さんの抱かえた聴導犬 トイプードルのプゥと
目線があい、ものすごく喜んでいます。
・:*:・゚'★*☆彡.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★*☆彡。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★*☆彡.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚★*☆彡
【2025年[特別編]:新作オフィシャルデータ】
● 作品名:映画『若おかみは小学生!』 文部科学省選定作品(少年・家庭向き)
©令丈ヒロ子・亜沙美・講談社/若おかみは小学生!製作委員会
○ キャラクター名:秋野 真月(あきの まつき) 美陽(みよ)
● 公式発表日:令和7年7月7日(七夕) 7時7分7秒 初出 映画公開から7年目
○ 起用犬種:トイプードル [ホワイト 聴導犬 (実働犬)]
● いぬのなまえ:「プゥ」(オス♂)
○ 命名: ? (シークレット)
● コピー:『秋好旅館は、介助犬・聴導犬もお泊りいただけます!』
○ サブコピー:「動物も 人間もー 」
● メッセージ:#「盲導犬 聴導犬 介助犬 体の不自由な人を支える犬を補助犬と言います。」
○ ヘルプマークとは:「外見からはわからない病気や障害を周囲に知らせ、必要な援助や配慮が
得られやすくなるよう作成されたものです。ヘルプマークをつけた方を見かけたら席を譲る、
声をかけるなど思いやりのある行動をお願いします。」
○ 協力:下村 岳夫
・:*:・゚'★*☆彡.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★*☆彡。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★*☆彡.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚★*☆彡
【聴導犬とは? 耳の不自由な人の生活を支える補助犬です。】
聴導犬とは耳の不自由な人(ろう者)に、タッチをするなど様々な動作を通じ、生活をする上で必要な
音を知らせる補助(ほじょ)犬です。
来訪を知らせる玄関チャイム(インターホン)、火災報知機、キッチンタイマーや緊急対応時の警報器
音やアナウンス、目覚まし時計、ノック、赤ちゃんの鳴き声など、様々な生活音を記憶し、聞き分け
て音源の位置まで耳の不自由な方を誘導するなどの訓練をうけています。
耳が聞こえないと困る状況(シチュエーション)とは、どのような場面でしょうか。
・エレベーターや電車内では、緊急ボタンが使えない。
・緊急車両のサイレン、クラクションが聞こえない。
・災害時における注意喚起のアナウンスが聞こえない。
・列車の進入を知らせる接近音、発車合図がわからない。
・声かけをしても無視されたと誤解をうけることがある。
など、一見外見からはわかり辛い、聴覚障害をかかえる方にとって、盲導犬が目の見えない人の
生活を補助する役割を担っていると同様に、聴導犬も耳の不自由な方の大事な「命綱」であり、
快適で安全な生活を支える重要な役割を担っています。もし、聴導犬を伴っていても、何かお困り
の聴覚障害者へは↓
・手話による意思疎通。
・手持ちデバイスのメモ機能やメモ帳を使った筆談。
・マスクを外して口元の動きを伝えられるようにし、ゆっくりと会話。
・係員が近くにいる場合は誘導(アテンド)のお手伝いをする。
お困りの耳の不自由な方を見かけたら、「耳マーク」の確認、何をお困りか?を必ず状況をつぶさ
に観察・確認の上でご不便の緩和、速やかなお手助けをお願いします。
耳マーク
・:*:・゚'★*☆彡.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★*☆彡。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★*☆彡.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚★*☆彡
ヘルプマークとは?
ヘルプマークとは、外見からはわかりにくい事情のある方が「周囲の方の援助や配慮を必要として
いること」を知らせ、サポートを得やすくするために作成されたマークのことです。
ヘルプマークの対象者は
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要と
している方ヘルプマークを身に着けた方を見かけたら…
・電車・バスの中で、席をお譲りください。
外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つ
ことが困難な方がいます。 また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な
目で見られ、ストレスを受けることがあります。
・駅や商業施設等で、お声をかけるなどの配慮をお願いします。
交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、
歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。
・災害時は、安全に避難するためのご支援をお願いします。
視覚障害者や聴覚障害者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難
な方がいます。
補助犬を同伴していても使用者への援助が必要な場合があります。使用者が困っている様子を
見かけたら、積極的なお声かけをお願いします。
・:*:・゚'★*☆彡.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★*☆彡。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★*☆彡.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚★*☆彡
トイプードルという犬種について
カールした多様なコート(毛色)、美しく愛らしい容姿で、わが国でも人気の高い犬種トイプードル
は、フランス(ドイツ 欧州)にルーツを持つ犬種です。もともとプードル(スタンダード)は大型犬種
で、現在広く認知されているサイズのトイプードルは長い歴史の中で交配の結果、18世紀頃に現在
の個体になったことが確認されています。
ただ愛らしい容姿だけでなく、トイプードルは本来大変利発で、その社交的な性格は、他の動物
とも友好関係を保つことができ、また個体的な特徴で抜け毛や体臭が少なく、小型である適度な
体躯、高い知能 鋭敏な嗅覚は、耳の不自由な方の生活をささえる「聴導犬」としても活躍し、広く
認知されている犬種です。
トイプードルがわが国で聴導犬以外にも、親しまれ浸透していることの一例、記憶に新しい事例
は、嘱託警察犬として、行方不明高齢者の早期発見に多大なる貢献をし、そのトイプードルの優秀
な働きは、人々の大いなる関心と注目を集め賞賛されました。トイプードルの高知能と優れた嗅覚
ポテンシャルが遺憾なく発揮された好事例です。
ほじょ犬や嘱託警察犬として「人」を支える「動物」トイプードルは、私たちの生活・社会を多方面
で助けてくれる、頼もしく不可欠な存在です。
・:*:・゚'★*☆彡.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★*☆彡。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★*☆彡.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚★*☆彡
【ポスターに関するお願い】
このポスターは、小学校・中学校(一部公共機関)への掲示を目的に制作されております。
ポスターに関する各所へのお電話・メールでの個別のお問い合わせは、くれぐれもお控えください
ます様、何卒お願い申し上げます。
注意:当サイトのすべての文章及び画像は、許可なく転載・改変を固く禁じます。